子育て

4姉妹+αのドタバタDAY~10月26日~

2023年10月26日

こんにちは。

10月になりましたねぇ。

更新がすごく遅くなってしまいました。

まだまだ日中だけは残暑が厳しい時期なので、体調には気をつけないといけませんね。

朝晩はだいぶ冷えてきましたけれど、やはり寒暖差が激しいと体力が消耗します。

妊婦にはキツイです(笑)

さいきんのわたし

お腹おもい、とつぶやきながらも、時折ある単発の栄養士の仕事をしております。

今しているのは、子どもたちへの栄養指導・高齢者向けの栄養指導です。

管理栄養士も勉強したいところですが、なにぶん分からないことばかりで。

なんか、数ページ見たら挫折ばかりしています……。

こんなのでいいのか、わたし!

なんて思いつつ、お腹の子が9か月になりました……。

いや、本当にこんなのでいいのかー。

ま、こんな私でもOKっていう気概をみせるべきなのかしら?と思ったりもしています。

体重を維持しなくてはいけないので、頑張ります。。

さいきんの4しまい

長女・ういは、今日は歯医者に連れていっていました。

なんでも、奥歯の永久歯の溝を埋める?っていうのをした方がいいらしく。

昔はそんなことなかったのになぁ、便利な世の中……と思いました。

先週は下の歯を行い、今日は上の歯をする予定です。

これで、虫歯予防になればうれしいですね。ま、毎日の歯磨きも大事だけれどね!

もうすぐ音楽発表会があるため、ドキドキしているそうです(笑)

次女・さやはあまり変わらず。

まぁよく忘れ物をしており、週末持って帰ってきた絵本を水曜に持っていくという。

大丈夫なのか、そんなので……。

ついこないだ、実はういとさやは香川に遊びに行ってました。
(わたしは仕事だったので、祖父母が連れて行ってくれたんです。
夏休みがあったのに、どこにも連れて行ってないということに同情したのか……)

四国水族館と父母ヶ浜へ行って、とても楽しかったみたいです。

三女・まなは相も変らぬおてんば娘です。

イヤイヤ期も始まり、ご飯を一口食べるごとにいやぁ~と首を振ります。

まぁ、食べてはくれるのですけれどね。

四女・るんは、ちょっと言葉が出てきています。

次女も三女も言葉の出が遅かったから、早い気がしています。

同じ保育園にいる子の名前を呼んだり、アンパンマンを「あんあん!」呼んだり

ご飯を「まんまんまんまんッ」と叫んだり

美味しいものには目がないので、ご飯の勢いはとてもすごい。

1歳過ぎてからも、よく食べてくれています。

これからも、頑張って食べてくれたまえ。

とりあえず、4姉妹がうきうきと毎日楽しく遊んでおります。

まとめ

もう1か月したら、臨月になるお腹。

もうとっても大きいんだけれど、大丈夫なのかな?

周りに、「臨月?」とか聞かれますが、まだまだお腹にいるんです。

これはもう、どうしようねぇ。

けれどその間に、子どもたちは遠足もあり。

音楽発表会もあり。

なんなら、クリスマス会もあり、秋から冬にかけてはイベントが多い。

もっとベントの間隔を広げてくれてもいいんですよ。保育園……(´;ω;`)

本当のクリスマスまでには、5人目は生まれてるよ。

が、がんばろー。

-子育て