子育て

次女・さやの卒園式 3月23日

2024年3月23日

こんにちは。

今日は、次女・さやの卒園式をしました。

朝から本当にバタバタ!

ゆっくりできる時間は作れるのかな?と思いましたが、やっと一息付けました。

まぁ、そのあと旦那は風邪をひいてしまいダウンしてます。
(休日センターに行ったら、ただの風邪とのこと)

さやの卒園式

朝から、四女のるんを保育園に送っていきました。

やはり、別の保育園ですので大変。

三女のまなは、あとで一緒に次女のさやと送っていきます。
お困り保育で預かってくれるので助かりました。

そして7時半に家を出て、保育園前をちらっと見たらなんと

もう3組並んでいたんですよね。

あれ、まだ開始1時間半前なのにもう!?

去年も開始1時間前でも並んでいたのでさすがです。

でも、今回は私は前には座ることなく後ろに陣取りました。

ふふふ、後ろであれば立ってても大丈夫!

ということで、座ることはできませんでしたが一番後ろで立って録画しました。

卒園式中

長女のういも、さやの卒園式が見たい!ということで一緒に見ました。

旦那は鼻炎のため、写真も録画もできず。うん、参加だけしたという感じでした。

来年度からはお薬ちゃんともらおうね、本当に。
ティッシュ1箱、消えてました。

卒業証書授与をされているときも、ずびずびと鼻を啜り。
うん。感動しているんだな、と思うことにしました。

五女のいくちゃんは、私の母に頼み、うちでお留守番してもらってました。

ういは、0歳児からだったので6年保育でしたが。

さやは1歳児からだったので、5年保育。

けれど、本当に長かったなぁと感じました。

ういが0歳児の時に生まれた子が、来年小学生。

うん、時の流れが速い!

茶話会

去年のういの卒園式では、茶話会というのはなかったのです。
(多分、コロナのせい)

ですが、5年ぶりに茶話会を開催することとなったようです。

お菓子と、給食の先生方が作ったご飯を食べ。
(メニューは子どもたちが考えたようです)

先生方が歌い
(久しぶりに先生方の素顔を見た、久しぶりすぎてびっくり)

先生方にお花と色紙を渡してたりしました。

さやの保育園生活が終わることで思ったこと

今の保育園は5年間。別の保育園で11か月。

ういよりも早い2か月で職場復帰することになったので、物心つく前から保育園で育てられた感じでした。

ういよりも短かったけれど、さやは本当に頑張った!えらい!

なんて思ったことでした。

まぁ、去年と一緒で29日までは保育園があるんで、行ってもらうんだけれどね!

友達とも別の小学校に行くけれど、まぁ君ならマイペースに頑張るでしょうね。

頑張って、言葉を覚えてください。

もうすぐ1年生

あと1週間少ししたら、4月になります。

そしたら、長かった保育園生活も終わり。

いやぁ、2人目も終わるんだね。長かったような、短かったような。

なんか不思議な気分です。

小学校に入ったら、一体どんな子に成長してくのかな?

来年度も、どんな楽しい1年になっていくのかな。

それが、今の私の楽しみです。

それでは、また!

-子育て